徳山の寿司 魚政(うおまさ)は、日本人の知恵が生んだ伝統の味と、それを昇華させる仕事が見える老舗寿司店です。
1日1組限定の完全予約制のコース一本で、皆さまをおもてなししております。
お品書きは、その日おすすめの寿司と厳選した食材で織り成す一品料理。
“知恵と技”で鮮度以上に旨さを引き出す魚政の寿司は、シャリ、ネタ、煮つめ、醤油と全てに妥協せず、よりおいしい江戸前寿司を目指して真面目に、丁寧に仕事を重ねております。
醤油は自家製の煮切り醤油を使用。
小肌、穴子、玉子、まぐろ等、江戸前寿司の神髄とも言える自慢のネタの数々をぜひお愉しみください。
16,500円(税込み)
前菜~握り寿司まで、魚政の美味を余すところなくお召し上がりいただけますコースです。
店主がその時一番自信を持ってお出しできる食材を丁寧に調理し、ご提供いたします。
お客様にご満足いただくため、仕入れや準備にはとても力を入れております。また、お待たせすることなくお料理をお召し上がっていただくためにも、コース料理をご用意しております。
まるでカステラのようなふわふわしっとりとした特徴の隠れた逸品「玉〜ぎょく〜」。
美味しさの秘密はその作り方に有り。紀州備長炭で上から遠赤外線で約1時間かけてじっくりと焼き上げる、日本で数人しか使用することを許されていない、日本最古の焼き方でお作りしております。
活きの良いハモが採れる周南市。丁寧に骨切りし芝エビや山芋と、あたり鉢で卵と一緒に混ぜ合わす事小一時間。
まるで生クリームの様な生地に仕上げて焼いていきます。
コースの中には寿司以外の一品料理も取り入れております。
例えば質の良い藁を使用した、芳ばしい香りと引き締まったカツオの旨味をお愉しみいただける「カツオの塩たたき」は本場高知に勝るとも劣らない味わいをご賞味いただけます。
その他にも季節の鮮魚を使用した焼き魚や昆布締めなど、旬の味わいを活かした逸品も多数ご用意。ご来店された時期によって移り変わる旬の味わいをぜひお愉しみください。
戦時中国内は深刻な燃料不足による漁師への負担から、思うように魚が獲れなくなりました。当時の寿司職人が代用品として握ったのが、きのこ類や、鳥のササミ、干し柿なども。
その中から現代まで残ったのが、しいたけの握り寿司。実は歴史のある、先人たちが大切に守ってきた一品なのです。
当店ではお料理一品一品をお愉しみいただくため、添えるお飲み物は特に厳選してご用意しております。
大切な時を演出する特別なお飲み物をご用意しておりますので、是非お料理と共にお愉しみください。
※メニューはすべて税込み価格です。
『十四代』は山形県にある高木酒造で伝統の味を引き継ぎ、醸造される人気の高い幻の日本酒です。
非常に入手困難であり貴重かつ高価なお酒ではありますが、店主が惚れ込み当店では他の冷酒はございません。
お祝いの席やご自分へのご褒美として、ぜひご賞味ください。
イネディットは世界の三つ星シェフやソムリエが集い、創りだされた究極のプレミアムビールです。あらゆる料理との相性を考えて作られたイネディットは、フルーツのような豊かな香りが特徴。おもてなしの際にぴったりのプレミアムな1本をお愉しみください。
麦 -狩生-
芋 -川越-